イキシア
少しの風でも花茎がゆらゆら揺れます。
イキシア(学名読み)
ヤリズイセン(槍水仙)
分類 : アヤメ科イキシア(ヤリズイセン)属 多年草
学名 : Ixia hybrid
原産地 : 南アフリカケープ地方
特徴 : 栽培される多くは種間交雑のハイブリッド品種だそうですが
原種には、マクラタ、パニクラータ、ビリディフロラなどがあるそうです。
細い剣状の葉を数枚出した後
針金のような硬く細い花茎を伸ばし
穂状になって下から順にカップ状又は漏斗状の花を咲かせます。
花径は2~3cmで、花色は白、赤、黄、桃など変化に富むそうです。
しかし、好天のときだけ開花するようです。
また、連作を嫌うので、毎年植え替えが必要ということです。
名前の由来 : ギリシア語の「鳥もち」に由来し
葉や茎を傷つけるとねばねばした液汁が出ることから。
和名のヤリズイセンとは、槍のように細い葉と花の姿がスイセンに似ていることから。
しかし、スイセンの仲間ではありません。
スポンサーサイト