ダッチアイリス
ダッチアイリス
オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)
球根アイリス
オランダアヤメ(阿蘭陀菖蒲)
球根アイリス
分類 : アヤメ科アヤメ属 多年草
学名 : Iris hollandica hybrids
原産地 : 地中海沿岸
特徴 : 地中海沿岸西部に自生している品種を中心にして
複雑な交配が繰り返されて作り出された園芸品種だそうで
アイリスの代表品種となっています。
葉は狭い剣形ですが内側に丸まっています。
花茎が40~60cmに伸び、頂部に10cm内外の花を数個付けます。
外花被片は垂れ下がり、内花被片は立ち上がります。
花色は青が標準だそうで、他に白、黄、紫、複色などがあります。
3月下旬から5月中旬頃まで見られます。
名前の由来 : アイリスとは学名の Iris からで、ギリシア語の「虹」の意。
オランダで品種改良が進んだから。
因みに、ダッチ(Dutch)とはオランダ人とかオランダ風とかの意。
メモ=アイリスと呼ばれる仲間には
清楚な花姿の当該ダッチアイリスや
豪華な花を咲かせるジャーマンアイリスがあります。
※データなどは2014年4月投稿記事に加筆修正しました。
スポンサーサイト