シジュウカラ(四十雀)♀
喉部から腹に向かっての黒いネクタイ模様はオスに比べると狭いです。
シジュウカラ(四十雀)♀
分類 : スズメ目シジュウカラ科 留鳥又は漂鳥
分布 : 日本全土
生息地 : 平地~山地の雑木林 市街地
体長(全長) : 約15cm スズメよりやや大きい
特徴 : 頭部は頬(ほほ)の白色を除き黒色。
喉(のど)の黒色は腹部につながって黒帯状になり、ネクタイのように見えます。
この帯の幅が広いのはオス、メスは狭いです。
体の上面は青灰色で、背や肩羽は緑黄色。
胸から下は黄色みを帯びた白色で、濃淡には個体差があります。
樹の洞やキツツキの古巣、電柱の穴や石垣の隙間など
又は人が作った巣箱を利用して巣を作るそうです。
ツィーツィピーとかツツピーと高く透き通る声で囀(さえず)り
地鳴きはジュジュジュとかジジジジとか複雑な声です。
シジュウカラ科にはヒガラ、コガラ、ヤマガラ、ハシブトガラがいて
その中ではシジュウカラは最も普通種といわれています。
名前の由来 : 漢字表記の「雀」は主に小型の鳥を指していて
古くは「クラ」と訓読みしたものが「カラ」になったそうです。
「シジュウ」は、地鳴きが「チジュク、ジュク」と表されるので鳴き声を表したという説と
数が多いという説もありました。
※データなどは2019年2月投稿記事に加筆修正しました。
スポンサーサイト
Posted on 2021/02/26 Fri. 10:00 [edit]
« アケボノアセビ(曙馬酔木) | シジュウカラ(四十雀)♂ »
コメント
| h o m e |