イチモンジカメムシ(一文字亀虫)
↑ 2葉はオス
↓ 3葉はメス
↓ 3葉はメス
イチモンジカメムシ(一文字亀虫 又は 一文字椿象)
分類 : カメムシ(半翅)目カメムシ科体長 : 10mm内外
分布 : 本州~四国・九州
平地~丘陵地にかけて生息
特徴 : 体は一様に淡緑色をしていて、細かい黒点刻が入ります。
オスは前胸背中央部に白い横帯があり、その後方は濃い緑色。
メスは紅色横帯の後方は茶色っぽくなります。
幼虫、成虫ともに大豆やアズキなどのマメ科植物に寄生し
栽培されるダイズやアズキにとっては害虫になるそうです。
名前の由来 : 体を区切るように白く(紅色)盛り上がった一文字模様があることから。
スポンサーサイト
Posted on 2020/10/12 Mon. 10:00 [edit]
« ヤブツルアズキ(薮蔓小豆) | マルバツユクサ(丸葉露草) »
コメント
| h o m e |