fc2ブログ

ササグモ(笹蜘蛛)


ササクモ20-1z



ササクモ20-2z



ササクモ20-3z



ササクモ20-4z
花はフランスギクです。


ササグモ(笹蜘蛛)

分類 : 節足動物 クモ目ササグモ科
体長 : 7~12mm  メスがやや大きい
分布 : 本州~沖縄
 陽当たりのいい草むらなどで見られる。
特徴 : 網を張らない徘徊性のクモ。
 黄緑~黄褐色の地に、腹部には暗褐色2列の斑紋があります。
 長い脚に黒い毛が目立ちます。
 草の間を徘徊しながら、獲物の虫を見つけると素早く飛びついて捕えるそうです。
 また、危険を察すると葉の裏に隠れたり、ジャンプして姿をくらまします。

名前の由来 : 笹の葉の上で多く見られるクモということから。
 しかし、笹の葉だけではなく、草むらを探せばこのクモに出合えます。

メモ=クモと昆虫との違いは
 ●クモの体は頭胸部と腹部の2つに分かれ
  脚は4対8本で、眼も4対8個あります。
 ●昆虫の体は頭部、胸部、腹部と3つに分かれています。
  脚は3対6本で、眼は複眼1対の他、単眼が2~3個です。
  但し、単眼を持たないものもいます。

※クモも昆虫も節足動物ですが
 昆虫と区別するため、分類の項に「節足動物」を記しています。



データなどは2016年7月投稿記事からの転載です。


スポンサーサイト



テーマ : 生き物の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

お返事

鍵コメントさんへ
いいえ、そんなことはありませんよ。
投稿する顔にもなるところを早く教えて頂き助かりました。

こちらこそいつも見逃げの失礼を重ねていますが
可愛いニャンコやワン公たちを楽しく見させて頂いています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お返事

鍵コメントさんへ
ご指摘くださり有難うございました。
年のせいにはしたくないのですが
もう少し丁寧に読み返しをしていればよかったと反省しています。
これからもお気づきのことがありましたら、よろしくお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

トッコス爺

Author:トッコス爺
ご訪問頂き有り難うございます。

老い先短い爺が暇つぶしとボケ防止を兼ね、身の周りで咲く花やチョウ、トンボなどの昆虫、野鳥などをヨボヨボした足取りで見境なく撮り歩き、ブログに投稿するのを1日の楽しみにしています。
生物学者でも園芸家などその道の専門家ではありませんから、投稿前に手元の図鑑やネット図鑑などで名前を調べています。これも楽しみのひとつになっています。
しかし、個々の記事などは、日々衰えていく脳みそが少しでも活性化すればと思って調べた書置きみたいなものですから、間違った記述もあると思います。もし、間違っていたら、それは老いぼれ爺さんの勉強不足のせいなのでありますから、大目に見てくださると有難いです。


👈画像上でクリックすると少し大き目の画像が別窓で開きます。

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
現在の時刻
FC2カウンター
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード