ウンナンオウバイ(雲南黄梅)
ウンナンオウバイ(雲南黄梅)
オウバイモドキ(黄梅擬)
オウバイソケイ(黄梅素馨)
オウバイモドキ(黄梅擬)
オウバイソケイ(黄梅素馨)
分類 : モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属 常緑半つる性低木
学名 : Jasminum mesnyi
原産地 : 中国南西部(雲南地方)
特徴 : 根元からよく枝分かれし、樹高は2~3mになって枝垂れます。
若い茎は緑色をして断面は四角い。
葉は3~6cmの3つの小葉からなります。
新葉が開く前に4~5cmの鮮やかな黄色の花が開きます。
花弁は6~8裂し、八重咲きもあり、これらの花が同じ株に混じります。
バラ科のウメ(梅)の仲間ではありません。
名前の由来 : 花色と花の形に由来し
中国・雲南地方が原産地とされているようですが
自生はしていないともいわれます。
メモ=オウバイモドキの別名があるように
名前の基になったオウバイ(黄梅)は落葉樹です。
また、花弁は5~6裂で平開し、ウンナンオウバイより小さめです。
庭木や公園樹などとして植えられるはウンナンオウバイが多く
オウバイと出合う機会は少ないです。
ジャスミン(=ソケイ⦅素馨⦆)の仲間に分類されていますが、芳香はありません。
※データなどは2016年3月投稿記事からの転載です。
スポンサーサイト