アメリカアサガオ(亜米利加朝顔)
アメリカアサガオ(亜米利加朝顔)
セイヨウアサガオ(西洋朝顔)
分類 : ヒルガオ科サツマイモ属 1年草セイヨウアサガオ(西洋朝顔)
学名 : Ipomoea hederacea
原産地 : 熱帯アメリカ
戦後の救援物資に混じって渡来し、急速に野生化したそうで
道端、空き地、荒れ地などに生えます。
特徴 : 茎はよく枝分かれし、長さ1~5mに伸びます。
全体に短毛があり、触るとざらざらします。
葉は変化が多く、丸葉のものや3~5裂したりします。
葉の腋から短い柄を出し、径3~5cmの花を咲かせます。
萼片は厚く、先端が外側に反っています。
花期は8~11月。
名前の由来 : アメリカ原産のアサガオということから。
メモ=葉が3~5裂しないものを
マルバアメリカアサガオ(丸葉亜米利加朝顔)というそうです。
※データなどは2015年11月投稿記事からの転載です。
スポンサーサイト