クロハナムグリ(黒花潜)
昨日のアオマツムシがいた近くで見つけました。
クロハナムグリ(黒花潜)
分類 : 甲虫(鞘翅)目コガネムシ科
体長 : 12~14mm
分布 : 日本全土
平地~低山地の草原、各種樹林の林縁のやや暗いところ。
特徴 : 体全体がつや消しの黒色で
前翅中央部に大きな黄白色の線紋があります。
また、前胸部の側面にも同じ色の縦紋があるようですが
個体によっては消失するものもいるそうです。
成虫は種々の花に集まり、蜜や花粉を食べる。
幼虫は地中性で、朽木を食べて育つそうです。
個体数はやや少ないそうです。
名前の由来 : 体の黒いハナムグリということから。
ハナムグリとは、成虫が花に潜り蜜や花粉を食べることから。
スポンサーサイト