クレオメ
クレオメ(学名読み)
セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)
セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)
分類 : フウチョウソウ科クレオメ属 1年草
学名 : Cleome hassleriana
原産地 : 熱帯アメリカ
特徴 : 茎は直立し、草丈80~100cmほど。
葉は掌状の複葉で、小葉は5~7枚です。
長く伸びた茎先に4弁花を次々に総状に咲かせます。
花の大きさは5cmほどで、1枚の花弁の長さは約3cm。
夕方から咲き始め、最初は紅紫色していますがやがて花色は薄くなり
2日でしおれます。
長く伸びたオシベ6本と1本のメシベが目立ちます。
花色は紅紫の他、ピンク、白があるそうです。
花後に9cm前後の長い柄の先に5cm前後の細長い果実がつきます。
名前の由来 : ギリシア語の「閉じる」が語源だそうです。
和名は、風に舞う蝶のような花姿の洋種だから。
英名はスパイダーフラワーだそうです。
スポンサーサイト
Posted on 2019/09/03 Tue. 10:00 [edit]
« ショウリョウバッタ(精霊飛蝗) | クサネム(草合歓) »
コメント
| h o m e |