クワキヨコバイ(桑黄横這)の1種
バラの葉裏にいるのを見つけ
そーっと裏返し、動き回るのを追いかけながら撮りました。
色の濃いのがオスだそうです。
クワキヨコバイ(桑黄横這)の1種
分類 : カメムシ(半翅)目ヨコバイ科
体長(翅端まで) : 9mm前後
分布 : 日本全土
クワの木、イネ科他いろいろな植物につく。
特徴 : メスは淡い緑色。オスは黄緑色。
頭頂部前方に3個の黒斑が横に並んでいます。
(図鑑によっては1個の黒斑とされています)
クワキヨコバイは多くの種に分化しているので
同定が難しいそうです。
従って、タイトルはクワキヨコバイの1種としました。
ネット図鑑で調べていくうちにオオヨコバイというのがいて
よく似ているそうですが、オオヨコバイの黒斑は2個で
翅には明瞭な暗褐色の翅脈があることで見分けられるそうです。
名前の由来 : ヨコバイとは、横に這うように歩くことからの名前ですが
クワキ(桑黄)については調べきれませんでした。
スポンサーサイト