ウメ(梅)…4(終)
ウメ(梅)…4(終)
ウメ(梅)は古くに中国から渡来したものだそうです。
奈良時代以前では、梅が花木の代表として愛でられていたといいます。
桜が梅に替わって花木の代表として愛でられるようになったのは
平安時代以降だそうです。
梅と桜の花の見分け方は
ウメは枝から直接花が咲き、一か所から花は一つで
花弁は丸い。
サクラは、枝から短い花柄が出て数個花をつけます。
花弁は楕円で、先が割れています。
※記事は2016年2月投稿からの転載です。
スポンサーサイト
Posted on 2019/03/02 Sat. 10:00 [edit]
« オシドリ(鴛鴦)…1 | ウメ(梅)…3 »
コメント
| h o m e |