ネコハエトリ(猫蝿捕蜘蛛)
ネコハエトリ(猫蝿捕蜘蛛)
分類 : 節足動物 クモ目ハエトリグモ科
体長 : 10mm前後
分布 : 日本全土
平地~低山地の林の縁、公園、人家周辺などに広く生息。
特徴 : 頭胸部や脚は黒色をして
腹部は薄茶色の地に黒色の条斑が見られ
灰色や黒色などの毛が密生しています。
しかし、オスとスや成長の過程などで模様や色彩は様々な個体差があるそうです。
動作は跳ねるように素早く歩き、小さな昆虫を捕食するということです。
名前の由来 : ネコハエトリの「ネコ」は
動作や捕食行動がネコ科の動物の動きに似ているからだそうです。
※クモ類の名前は全てネット図鑑に頼っているので
同定に自信がないまま投稿しています。
間違っていたらご指摘ご指導ほどよろしくお願いします。
スポンサーサイト