ストローベリーキャンドル
ストロベリーキャンドル
ベニバナツメクサ(紅花詰草)
クリムゾンクローバー
ベニバナツメクサ(紅花詰草)
クリムゾンクローバー
分類 : マメ科シャジクソウ属 多年草(暑さに弱いため1年草扱い)
学名 : Trifolium incarnatum
原産地 : 南ヨーロッパ ~西アジア
明治時代に観賞用、又は牧草として渡来。
特徴 : 草丈は20~60cm。
葉は3枚の小葉からなる複葉。 両面に長い毛があります。
花穂は直径約2cmの円柱形で、長さ10~15mmの小さな蝶形花が密に集まり
下から順に咲き上がっていきます。
花穂の長さは5cmほどになります。
名前の由来 : 咲き始めの花穂が苺(いちご)のような形をして
蝋燭(ろうそく)を灯したように咲くことから。
ベニバナツメクサ(紅花詰草)は、白詰草(=クローバー)、赤詰草の仲間なことから。
クリムゾンクローバー(crimson clover)は英名で、深紅色のクローバー。
メモ=明治期に観賞用や牧草として渡来したもので
一部が逃げ出し、野草化していることもあります。
また、根には根粒菌がいるので田や畑などの緑肥として利用されます。
※データなどは2013年5月投稿記事に加筆修正しました。
スポンサーサイト