カラスヘビ(烏蛇)
カラスヘビ(烏蛇)
シマヘビ(縞蛇)の黒化型個体
シマヘビ(縞蛇)の黒化型個体
分類 : 爬虫類 有鱗目ナミヘビ科
体長 : 80~150cm
分布 : 北海道~四国・九州
低地の草地、畑地、水辺などに棲む。
特徴 : 通常のシマヘビの体は褐色に4本の黒い縦縞模様。
虹彩(眼球の瞳孔を取り巻く環状の膜)は赤い。
シマヘビには全身が黒化した個体がいて、カラスヘビと呼ばれ
頭部などにわずかな白い部分が見られる以外は、虹彩も黒色。
食性はネズミ、カエル、トカゲなどを捕食するということです。
名前の由来 : シマヘビは体に4本の縞模様があることから。
カラスヘビは体の黒いのをカラスに例えて。
メモ=シマヘビに限らず、日本で見られる蛇の
ヤマカガシ、マムシにも黒色の個体が見られるそうです。
スポンサーサイト