2014年冬~2015年春・荒尾干潟周辺の野鳥たち…13
2014年冬~2015年春
荒尾干潟周辺の野鳥たち…13
アオサギ(蒼鷺)
荒尾干潟周辺の野鳥たち…13
アオサギ(蒼鷺)
分類 : コウノトリ目サギ科 留鳥
分布 : 日本全土
生息地 : 湖沼 河川 水田 干潟など
体長(全長) : 約93cm
特徴 : 日本で見られるサギの仲間では最大級。
ツルに間違われることもありますが
ツルやトキの仲間とは違い
サギの仲間は首を縮めて飛びます。
全体に明るい灰青色をしていますが
風切と次の列の雨覆羽が黒く
飛ぶと翼のコントラストがよく目立ちます。
頭部には黒い冠羽があり、首の前面には縦斑羽が並びます。
名前の由来 : 背が灰青色なサギということから。
※ データなどは2012年2月投稿記事に加筆修正しました。
スポンサーサイト