スイフヨウ(酔芙蓉)…1
午前中はまだ白色をしています。
紅色をした花は前日咲いたもので
完全にしぼんでいないものもあります。
スイフヨウ(酔芙蓉)…1
紅色をした花は前日咲いたもので
完全にしぼんでいないものもあります。
スイフヨウ(酔芙蓉)…1
分類 : アオイ科フヨウ属 落葉低木
学名 : Hibiscus mutabilis cv.Versicolor
特徴 : 日本に自生するフヨウ(芙蓉)の園芸種。
一重咲き品種より八重咲き品種が多く
性質はフヨウ(芙蓉)とほとんど変わらないようです。
自生種のフヨウとの違いは、花色が変化します。
朝に開花した花は白色をしていて
時間の経過と共に淡紅色を帯びるようになり
夕方から夜にかけて紅色に変わり、翌朝にはしぼむ1日花です。
しぼんだ花は翌日の午後頃まで残り、やがて落花します。
名前の由来 : 1日の内で花色が白から紅色に変化する様子を
酒を飲んだ酔いに例えた。
メモ=フヨウの品種改良が進んだのは昭和期になってからだそうで
その中から八重咲き品種が新しく誕生し、スイフヨウもそのひとつで
オシベやメシベが花弁化した唐子(からこ)咲き品種も生まれています。
※1.同じような画像になりますが、3回に分けて投稿します。
2.データなどは2010年10月投稿記事に加筆修正しました。
スポンサーサイト