ハマボウ(浜朴)
ハマボウ(浜朴 又は 黄槿)
キイロムクゲ(黄色槿)
植栽
キイロムクゲ(黄色槿)
植栽
分類 : アオイ科フヨウ属 落葉低木
学名 : Hibiscus hamabo
分布 : 本州(千葉県以西)~四国・九州~奄美大島
河口付近の潮が入ってくる砂泥質地に生える。
特徴 : 樹木の名前(ハマボウ)と学名(hamabo)が同じ日本原産のハイビスカス。
よく枝分かれして、樹高は1~3m。
葉は丸く、先は尖り、長さ4~7cm、幅3~6cm。
葉裏には毛が密生するので灰白色に見えます。
枝先に5cm程度の淡黄色の花が朝開き、夕方には萎む1日花ですが
結構長い期間次々に咲き続けます。
名前の由来 : 浜辺に生えるホオノキ(朴の木)という説がありますが
ホオノキはモクレン科の仲間です。
メモ=以前は飛砂防止、防潮林として利用されていたようですが
最近ではコンクリートの護岸工事などにより、生育地が少なくなっているそうです。
スポンサーサイト