アオメアブ(青目虻)
アオメアブ(青目虻)
分類 : ハエ(双翅)目ムシヒキアブ科
分布 : 本州~沖縄
河川敷、水田周辺、草地などの比較的明るい所で見られる。
体長 : 20~30mm 前翅長 : 18~24mm
特徴 : 全体が黄褐ないし赤褐色。
複眼は日光を反射して緑青~オレンジ色に輝き、美しいです。
顔面には黄白色の長い毛が生えています。
胸部背面には黒褐色の縦条(たてすじ)が見られます。
脚は黒色で脛(すね)は鮮やかな黄褐色をしています。
肉食性のアブで
飛びながら獲物を捕まえるので、脚には鋭い刺が生えていて
甲虫やトンボ、ハエなど小~中型の昆虫を捕えて体液を吸います。
名前の由来 : 青い目をしたアブということで。
※データなどは2016年7月投稿記事に加筆修正しました。
スポンサーサイト