fc2ブログ

ソシンロウバイ(素心蝋梅)その2


ソシンロウバイ23-6z


ソシンロウバイ23-7z


ソシンロウバイ23-8z


ソシンロウバイ23-9z


ソシンロウバイ
(素心蠟梅)その2


本日投稿の花には花弁に黒い筋が入っているソシンロウバイです。
品種名を探しましたが、検索をかけても出てこず
「花弁に黒い筋が入るロウバイ」で検索したら、2件ほど出てきました。
それによると、花が老化してくると黒い筋が出て、病気ではないそうです。
しかし、当該樹木の花は、咲き始めの花にも黒い筋が入っているものが多数あり
咲き進むと黒い筋が入るとは言えないようで
交雑種の一種かもしれないのかなと思ったりしています。






スポンサーサイト



テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ソシンロウバイ(素心蠟梅)その1


ソシンロウバイ23-1z


ソシンロウバイ23-2z


ソシンロウバイ23-4z


ソシンロウバイ23-3z


ソシンロウバイ(素心蝋梅)その1


今の時季に散歩をしていると、どこからともなく甘い香りのいい匂いが漂っきます。
匂いのする道を辿っていくと、庭先などに植えてある黄色の小さくて丸っこい花にたどり着き
匂いの主がソシンロウバイ(素心蝋梅)だったと分かります。
この花には早咲きのものや、花弁の大小があったり
花弁の中心部に薄い褐色色が入っているものなどがあり
散歩の途中で出合うこの花の違いを見るのも楽しみです。

当該画像の花は1月9日に写させてもらったものです。
このひと月の間に4軒の庭先で咲いているソシンロウバイに出合いました。
次回も少し趣の違ったこの花を投稿します。




テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌) 2/2



シャコバ23-p1zz


シャコバ23-p2zz


シャコバ23-p3z


シャコバ23-p4z



シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌) 2/2


シャコバサボテンの流通名は
デンマークで改良された品種が多いことから「デンマークカクタス」だったり
クリスマスの頃に開花するので「クリスマスカクタス」と呼ばれたりもします。
因みに、カクタスとは英語名cactus)で、サボテンの総称ということです。

類似品種に、葉の縁に突起がなく、小判のような形をした
「カニバサボテン(蟹葉仙人掌)」や
葉の付け根から平たく花が開く「イースターカクタス」があり
2種とも開花は3~4月頃になります。



記事は2021年1月投稿記事からの抜粋です。


テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌) 1/2


シャコバ23-m1z


シャコバ23-m2z


シャコバ23-m3z


シャコバ23-m4z



シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌) 1/2


この時季は花を写す機会が少なく
家で育てているシャコバサボテンが今年も咲いたので                                                                                  
シャコバサボテンを2回に分けて投稿します。

この花は数年前、親戚から株分けしてもらった鉢で
毎年花を咲かせています。

次回は、花色がちがう
新入りのシャコバサボテンを投稿します。



テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

本年もよろしくお願いします


23ウサギ4z




昨年は多くの方たちの支えによって

1年間無事にブログの更新を続けることができました。


代り映えしないブログですが

本年もよろしくお願いいたします




テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 写真

2022年・ヒガンバナいろいろ 2/3


ヒガンバナy22-1z


ヒガンバナy22-4z


ヒガンバナy22-2z


ヒガンバナy22-3z


2022年・ヒガンバナいろいろ 2/3


白色のヒガンバナはシロイロマンジュシャゲ(白色曼殊沙華)
又は、シロイロヒガンバナ(白色彼岸花)と呼ばれ
ヒガンバナ(彼岸花)と黄色のショウキズイセン(鍾馗水仙)との自然交配種で
その他、いくつかの園芸品種もあるそうです。
性質は赤い花のヒガンバナとほとんど変わりがなく
ヒガンバナのように庭植えにされたり、空き地などで野生化しているのを見かけます。
名前は白花となっていますが、ほぼ白色の花のほか
淡紅色や淡黄色の花があり、咲いている場所によって花色に微妙な濃淡があります。




テーマ : 花・植物
ジャンル : 写真

2022年・ヒガンバナいろいろ 1/3


ヒガンバナw22-1z


ヒガンバナw22-2z


ヒガナバナw22-3z


ヒガンバナw22-4z


2022年・ヒガンバナいろいろ 1/3


自宅周辺では、9月の中頃になると
真っ赤なヒガンバナや白いヒガンバナが咲き始め
庭や、空き地、田の畔などが賑やかになります。
少し時季遅れの感がありますが、白いヒガンバナと
黄色のショウキズイセン(鍾馗水仙)を3回に分けて投稿します。

毎年代り映えしない画像になりますが、お付き合いくださると嬉しいです。



テーマ : 花・植物
ジャンル : 写真

プロフィール

トッコス爺

Author:トッコス爺
ご訪問頂き有り難うございます。

老い先短い爺が暇つぶしとボケ防止を兼ね、身の周りで咲く花やチョウ、トンボなどの昆虫、野鳥などをヨボヨボした足取りで見境なく撮り歩き、ブログに投稿するのを1日の楽しみにしています。
生物学者でも園芸家などその道の専門家ではありませんから、投稿前に手元の図鑑やネット図鑑などで名前を調べています。これも楽しみのひとつになっています。
しかし、個々の記事などは、日々衰えていく脳みそが少しでも活性化すればと思って調べた書置きみたいなものですから、間違った記述もあると思います。もし、間違っていたら、それは老いぼれ爺さんの勉強不足のせいなのでありますから、大目に見てくださると有難いです。


👈画像上でクリックすると少し大き目の画像が別窓で開きます。

最新記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
最新コメント
現在の時刻
FC2カウンター
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード